DRAGON QUEST V 北米版プレイ日記(158)

ドラクエ5 北米版 テンプル20

Parry
「Everyone seems to have livened up all of a sudden.
Do you think that means they're back to normal again?」

パリー
「みんな、なんだか急に元気になったみたいだね。
これって元に戻ったってことなのかな?」


「liven up(活気づく、色めく)」



前回、信者たちの「soul(魂)」を奪い取り洗脳していたと思われるこの寺院の「司祭」
「Queen Ferz(クィーン・ファーズ)」を撃破したヒーロー一行。

ファーズの術が解け、信者たちが正気に戻ったようです。
しかしファーズは、「God-King, Korol(神王コロル)」なる人物に仕えている、というようなことを言っていました。
おそらくこの宗教団体のトップは、そのコロルなのでしょう。

彼を倒さない限り、まだ終わったとは言えません。


まずは、ファーズの後ろにあった「石像」を調べてみます。

ドラクエ5 北米版 テンプル21

「There's no answer.
It's just a stone statue.」

「返答はない。
これはただの石像だ。」


ドラクエ5 北米版 テンプル22

「And yet, it's the spitting image of Bianca!」

「だがしかし、まさにビアンカに生き写しだ!」


「the spitting image ~(~の生き写し)」


ドラクエ5 北米版 テンプル23

Parry
「That statue almost looks like it's alive.
...Hang on! I've seen a statue like this before...」

パリー
「この石像、まるで生きているみたいだ。
…ちょっと待って!僕、こんな石像を前にも見たことがあるよ…」

Parry
「I know! It looks just like you did when you were a statue!
Does that mean...?」

パリー
「思い出した!お父さんが石像だった時にそっくりなんだ!
え?てことは…?」


ドラクエ5 北米版 テンプル24

Madchen
「That lady looks so kind.
I feel like I want to hug her for some reason.」

マドチェン
「この女の人、とても優しそう。
(でも)私がこの人に抱き付きたいと思うのは、それだけが理由じゃない気がする。」


ドラクエ5 北米版 テンプル25

Sancho
「Friend!
Ees, ees your wife!
Ees Bianca!」

サンチョ
「坊ちゃん!
これは、これはあなた様の奥様!
ビアンカちゃんですよ!」



……ゴータ北の塔で「Bishop Ladja(ビショップ・ラジャ)」に石化の呪いをかけられたヒーローとビアンカ。
その後ヒーローは「Porgie(ポージー)」という人物の家に「石像として」買い取られていきました。
そしてその数年後、ヒーローは子供たちとサンチョに発見され、無事呪いを解かれたわけです。

しかし「Biancaの石像」は、長らくその行方が分かっていませんでした。
どうやらビアンカはこの「temple」に買い取られ、ここに安置されていたようです。

サンチョにも、そしてヒーローにも「それが彼女である」ということはすぐに分かりました。
しかし、物心つく前に生き別れとなった子供たちには「彼女こそが自分たちの母親である」と分からなかったようです。

それでも、パリーなりに、マドチェンなりに、「これはただの女性の石像ではない」と感じ取ってはいるようです。


ヒーローの石化の呪いを解いた「Stolos' staff(ストロスの杖)」は既に失われています。
せっかく「再会」できたビアンカですが、彼女の呪いを解くにはどうすればよいのでしょうか?



現状出来ることは、洗脳を解除され正気に戻った「元信者」たちに話を聞くことです。
まずは彼らに話を聞いてみます。


ドラクエ5 北米版 テンプル26

Georgie
「Oh! I have no idea what I've been doing all this time!」

ジョージー
「ああ!僕は今まで何をしていたんだろう、全く解からない!」

Georgie
「Hey! You look exactly like that lucky statue that was at my house all those years ago!」

ジョージー
「あれっ!あなたは、ずっと昔に僕の家にあった幸運の石像にそっくりですね!」

Georgie
「Dear me! I must go home to Mother and Father at once!」

ジョージー
「そうだ!(こうしちゃいられない!)すぐにお母様とお父様の待つ家に帰らなくちゃ!」


ドラクエ5 北米版 テンプル28

Madchen
「Isn't that boy the one from the house where you stayed when you were a statue, Dad?
It's great that we were able to rescue him.」

マドチェン
「この男の子って、お父様の石像が置いてあった家の子じゃない?
私たちこの子を助けられたんだね、それってすごいことだよね。」


ドラクエ5 北米版 テンプル27

Sancho
「Ees, ees eso wonderful news!
Hees papá, he ees gonna be eso, eso happy!(sniff)」

サンチョ
「これは、これはとても素晴らしい知らせになりますぞ!
彼のパパにとって、これはとても、とても喜ばしい事ですよ!グスン」



写真では位置関係が少し分かりづらくなってしまったかもしれませんが^^;
向かって右側の人物です。

マドチェンやサンチョのセリフで分かる通り、この少年は「Porgie」家の長男
「Georgie Porgie(ジョージー・ポージー)」です。
グラフィック的には大人に見えますが、年齢を計算してみると彼の年齢はおよそ8歳~10歳くらいであり、
パリー、マドチェンと同年代のまだまだ幼い少年のはずです。

ヒーローが石化を解かれる前、彼が幼児だった頃にモンスターに攫われ、その後はこの寺院に居たみたいですね。
「洗脳された信者」として……

彼の父も母も、彼がいなくなってからふさぎ込み、荒んでいたようですが、
彼が無事に家に帰れば、きっとまた元の平和な家族の日常が戻ってくることでしょう。


余談ですが、ヒーローはパリーとマドチェンの
「赤ちゃんから、少年少女に成長するまで」の成長過程を間近で見ていません。
ヒーローにとってみれば、彼らは「ヒーローの記憶にある赤ちゃんの姿」から
急に「少年少女の姿」になって現れた、というような感覚のはずです。

一方、この「Georgie」君は、「赤ちゃんから幼児まで」の成長の過程を
「石像として」であるとはいえ間近で見守っていた存在なわけです。

そういう意味では、彼は「ただの脇役」を少し超えた存在である、と言えるのかもしれません。




ドラクエ5 北米版 テンプル29

*:「I s-saw it happen! I saw the great ruler Korol place a curse on that statue.」

*:「私は、み、見たのだ!偉大なる支配者コロル様が、あの石像に呪いをかけるのを。」

*:「And I heard him say something about the legendary hero
not being born as long as the statue stayed where it was!」

*:「そして、彼がこう言っているのを聞いたのだ、
この石像がここにある限り伝説の英雄が生まれることはない、と!」


ドラクエ5 北米版 テンプル31

Madchen
「So...that really is Mum, then?」

マドチェン
「それじゃ…あの石像は本当にお母様だってことなの?」


ドラクエ5 北米版 テンプル30

Parry
「No way! So this Korol character placed a curse on Mum
as well as turning her into a statue?」

パリー
「そんな!それじゃ、そのコロルとかいうやつは、簡単に呪いが解かれないように、
お母さんがきっちり石像になるような呪いを強くかけなおしたってこと?」

Parry
「Do you think the curse will be lifted if we manage to defeat him?」

パリー
「どうにかしてコロルをやっつけられれば、この呪いは解かれるのかな?」


「lift(包囲、封鎖などを解く)」



この信者が聞いた内容と同じようなことをラジャも言っていましたね。
彼らは「ビアンカから伝説の英雄が生まれる」という情報は掴んでいたようですが、
「すでにビアンカには子供がいる=伝説の英雄は生まれている」ということまでは把握していないようです。

彼らにしてみれば、「ビアンカが石像であるうちは子供を産むことが出来ない」ということになるので、
「God-King, Korol」は「より良く石像となる呪い」、すなわち「簡単には解かれない、強化された呪い」を
ビアンカの石像に改めてかけた、ということなのでしょう。
すでに「the legendary hero」である「Parry」は生まれているので、彼らの行動は無駄になっているわけですが。

パリーの言う通り、強化した呪いをかけたコロルを倒せれば、ビアンカは元に戻るのかもしれません。


余談ですが、SFC版では「ストロスの杖」は無くならないので、妻の石像にストロスの杖を使用することが出来ます。
しかしSFC版でも、「杖の効果」で呪いを解くことは出来ません。




ドラクエ5 北米版 テンプル32

*:「Thank you so much! You saved our lives.
If you hadn't turned up, we would've all been sacrificed!」

*:「本当にありがとうございます!あなたたちは私たちを救ってくださいました。
もしあなたたちが現れなければ、私たちは全員いけにえとなっていたでしょう!」


「turn up(現れる、ひょっこり訪れる)」
「sacrifice(いけにえとしてささげる、犠牲になる)」


ドラクエ5 北米版 テンプル35

*:「I know something you don't know!」

*:「俺はお前たちが知らないであろうことを知っているぞ!」

*:「There's a hidden staircase on the stage that leads down below.」

*:「下の階に下りられる隠し階段がステージの上にあるんだ。」


「below(より下へ、より低い)」


ドラクエ5 北米版 テンプル37

Parry
「A hidden staircase? We should go and find it right away!」

パリー
「隠し階段?すぐ行って確かめてみようよ!」


「right away(すぐに、さっさと)」



君、隠し階段好きだよね…^^;



ドラクエ5 北米版 テンプル36

Sancho
「The estage?
He means the place where ees the estatue of señora Bianca, no?」

サンチョ
「ステージ?
セニョーラ・ビアンカちゃんの石像がある場所のことを言っているんですかね?」




ドラクエ5 北米版 テンプル38

*:「Wh-What am I doing here!?」

*:「わ、私、こんな所で何をしてるの!?」


ドラクエ5 北米版 テンプル39

Sancho
「Ees, ees eso esad... These señores and señoras,
they have been lied to for eso long.」

サンチョ
「とても、とても酷い事です…このセニョールたちやセニョーラたちは、
随分長い事ここに捕えられていたのでしょう。」


ドラクエ5 北米版 テンプル40

*:「What's going on!?」

*:「これはどうしたわけじゃ!?」

*:「I thought things were going so well
when the great Korol took a liking to me and brought me here...」

*:「偉大なるコロル様に気に入られ、ここに連れてきていただけたことで、
全ては良くなると思っておったのに…」


「take a liking to ~(~を気に入る)」




……信者の中にはこの老人のように、ファーズの洗脳が解けてもコロルへの敬意を失っていない人々もいます。

この日記ではあまり紹介してきませんでしたが、
この教団の信者は「ジョージーのように無理やり連れてこられた人」ばかりではありません。
「自分から進んで入信した人々」もいるのです。
この老人は、そのような人々の内の一人、ということなのでしょう。


詳しくは、後ほどまとめて記載します。




さて、ビアンカの石像が佇む「ステージ」に、隠し階段があるとの情報を得ました。

ちょうどファーズが立っていた辺りの床を調べてみます。

ドラクエ5 北米版 テンプル42

「Hero examines the ground at his feet.」

「ヒーローは足元の地面を調べた。」


ドラクエ5 北米版 テンプル43

「There's a secret staircase leading down!」

「下へと続く隠し階段がある!」




この階段を下りていけば、この寺院の更に奥深くまで進んで行けそうです。
そして、おそらくそこに「the great ruler, God-King, Korol」がいるのでしょう。



…それでは次回に続きます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター:へろ@Nickhero28

フェイスブック:へろ


コメントの投稿

非公開コメント

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場で!

個人輸入ならFreeShipping送料無料多数の人気海外総合通販サイトDinoDirect

このブログ内を検索する

プロフィール

へろ@管理人(Hero@Administrator)

Author:へろ@管理人(Hero@Administrator)
北米で発売された英語版レトロゲームのプレイ日記をセリフなどを翻訳しながら感想を交えて紹介していきます。
This blog has been almost written in Japanese but if when you wish to read in your language you can use Google Translator on the top of the pages and choose your language then you can get to read the every articles.
ツイッター:へろ@Nickhero28
フェイスブック:へろ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
当ブログで参考にさせて頂いている、よくお世話になっているサイト様一覧
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: