DRAGON QUEST V 北米版プレイ日記(1)
今回より、実際にゲームを進めて行きます。
まずは起動し、「Adventure log(和:冒険の書)」を新規作成します。
すると主人公の名前入力画面になります。

北米版(アメリカ版)なので、当然アルファベットの大文字小文字で主人公の名前を決めるわけです。
取扱説明書での主人公名は「Hero」なので、そのまま主人公名はヒーロー君にします。
ここの名前入力画面で注目したいのが、一番右端、「Back」と「End」の上にあるモノ(Àà)です。
日本版では、ひらがなとカタカナを切り替えられるところなわけですが、
ひらがなカタカナがない英語版でも切り替えることが出来ます。
切り替えた画面がこちら。

アルファベットっぽいですが、あまり見慣れない記号が付いたりしていますね。
これは、他言語圏(フランス、イタリア、スペイン語など)出身者、
あるいは~系アメリカ人が名前を入れるときに使用する、その言語で使う特殊文字で、
英語アルファベットにはない文字も入れられるようにとの配慮からだと思われます。
さすがアメリカ!人種の坩堝は芸が細かい!
まあ、これはあくまで私の推測です^^;
ちゃんと調べることもありますが、
こういった推測も今後多々出てくると思いますので、
あまり鵜呑みにはしないでくださいね^^;
まずは起動し、「Adventure log(和:冒険の書)」を新規作成します。
すると主人公の名前入力画面になります。

北米版(アメリカ版)なので、当然アルファベットの大文字小文字で主人公の名前を決めるわけです。
取扱説明書での主人公名は「Hero」なので、そのまま主人公名はヒーロー君にします。
ここの名前入力画面で注目したいのが、一番右端、「Back」と「End」の上にあるモノ(Àà)です。
日本版では、ひらがなとカタカナを切り替えられるところなわけですが、
ひらがなカタカナがない英語版でも切り替えることが出来ます。
切り替えた画面がこちら。

アルファベットっぽいですが、あまり見慣れない記号が付いたりしていますね。
これは、他言語圏(フランス、イタリア、スペイン語など)出身者、
あるいは~系アメリカ人が名前を入れるときに使用する、その言語で使う特殊文字で、
英語アルファベットにはない文字も入れられるようにとの配慮からだと思われます。
さすがアメリカ!人種の坩堝は芸が細かい!
まあ、これはあくまで私の推測です^^;
ちゃんと調べることもありますが、
こういった推測も今後多々出てくると思いますので、
あまり鵜呑みにはしないでくださいね^^;
ツイッター:へろ@Nickhero28
フェイスブック:へろ